top of page

2016年度 ゆきとどいた教育を求める署名運動

ゆきとどいた教育を求める福岡県実行委員会
国:33,833 筆/県:31,689 筆
 
福岡県私学助成をすすめる会
国:181,196 筆/県:181,058 筆
2016年度紹介議員(敬称略)
【衆議院】原田義昭/三原朝彦/河野正美/真島省三
 田村貴昭/赤嶺政賢/吉川元/玉城デ二―
【参議院】野田国義/古賀之士/大島九州男/仁比聡平
【県議会】高瀬菜穂子/山口律子

+++今年もたくさんの議員さんのお話を聞きました+++

2016年度議員面談(敬称略・面談順)

 《県議会》 渡辺美穂/原竹岩海/渡辺勝将/平井一三

 中牟田伸二/井上博隆/大田京子/浜崎達也

 高瀬菜穂子/山口律子 /樋口明/加地邦雄

《衆議院》 原田義昭/真島省三

《参議院》 野田国義/仁比聡平

2016年度署名報告集会

2017年1月21日(土)14:30-17:00

百道パレス視聴覚室/参加6団体28名(会員11名)

◇私学助成をすすめる会より

「私学就学支援金がスタートし、国の学費補助制度が開始された。しかし、私学に依存する率が高い福岡県では、私学助成の拡充はまだ十分とは言えない。『無償化』に向けて取り組みたい

 

◇実行委員会より

1984年に「40人学級実現・マンモス校解消」の請願を福岡市と福岡県議会へ提出したことから、県内18の団体の参加で「30人学級と私学助成拡充を求める福岡県実行委員会」が発足。その後2008年に「私学助成をすすめる会」と「ゆきとどいた教育を求める実行委員会」に分かれ署名に取り組んでいる。2017年度から税源移譲にともない児童生徒の基準を決める権限も県から政令市(福岡市・北九州市)に移されるため、県に対する署名について見直すことを提案した。

 

◇全国署名集約集会の参加者より

私学の保護者「奨学金と入学一時金の申し込みをしても振り込みが6月なので入学の時には間に合わない。このことを全国集会で発言してきました」

 

◇二人組になり対話

今年頑張ったこと・次年度取り組みたいこと・私がこの運動を大切だと思うわけについて話し、全体でシェア

福岡県議会 署名提出集会

2016年12月7日(水)10:00-11:00

議会棟会議室/参加7団体27名(会員11名)+子ども2名+議員2名

今年の署名は、高瀬・山口議員が紹介議員を受け、提出集会にも参加されました。

高瀬議員「福岡県の非正規雇用率は全国ワースト2、病気休暇の対応が十分にできていない。議会の中で少人数学級を県が実施することを強く要望していく」

会場からは私立幼稚園の保護者が「各家庭の負担を減らす事も大切だけど先生方の保障をきちんとやってほしい。サービスの場ではなく教育の場だから。保育や関わりで子どもは変わる。丁寧な保育をやれるよう補助してほしい。」と訴えました。

福岡県教育委員会懇談

2016年11月16日 10:30-12:00

県庁行政棟会議室参加(会員9名)

義務教育課(不登校、いじめなど)/教職員課(教職員定数)(指導主事)/義務教育課(就学について)(アクティブラーニングなど)(特別支援教育室)(指導班・診断テスト、教材など)(7名)

▼2017年度の予算で中学1・2・3年のかかる費用

▼病休・産休の代用の先生がすぐに配置されないことについて

 常勤・非常勤の志望者の希望が一致しない。講師が不足している。教育事務所6つが連携・情報交換を行っている。教員養成系大学にも情報提供依頼。

▼不登校への対応

①不登校対策プランを作成・基本対応「福岡アクション」「保護者アクション」パンフレットの配布

②早期発見・対応小6から中1への不登校対策アドバイザーの派遣と不登校チェックリストの作成

③継続支援。復帰支援事業。予算300万円スクールカウンセラー・マネジメント学習・個別スキル学習。3市町(春日市・大野城市・朝倉市)を指定、マンツーマン方式。担任又は信頼関係のある教員がキーマンとして担当し、チームを組んでスモールステップをめざす。

▼スクールソーシャルワーカーの配置

国の事業として県と政令指定都市に配置。チーム学校支援事業として5000万円の予算。

未配置の16市町村に今年度配置。県費で18市町村に26名を配置。これまで県費で配置された41市町村はその後独自で62名を配置。

▼スクールカウンセラー

 県内全中学校205校に配置。週8時間が基本。28年度127名で2億3700万円の予算。拠点校と対象校を1つずつもつ体制。

▼発達障害児等継続支援事業

 事業開始から6年目。今年4月政令指定都市を含む34学級の増。就学相談から入学までの流れは、学齢簿の作成、健康診断、専門的には教育支援委員会または市町村教育委員会が関わる。県立支援学校を含む就学先の決定は保護者の意向を踏まえる。特別支援学校の過大・過密問題は整備方針として福岡地区に3校新設予定。

▼県が策定したいじめ防止基本方針に基づく支援チームの活用は福岡1、北九州1の計2校。

▼2017年度から実施される政令市への権限移譲にともない教員を確保するための対策

 教員養成系大学への35人学級にかかる経費(10月1日現在)

→学年学級増人件費中180学級6億3千万円中277学級6億1千万円中376学級6億円政令市除く(表1)

 35人学級にかかる経費(10月1日現在)

→学年学級増人件費中117学級1億3千万円中215学級1億2千万円中315学級1億円2千万円第5学区/春日市・大野城市・筑紫野市・大宰府市・那珂川町パンフレット配布、訪問。イオンに掲示、キャリアセンター広報活動。県内6つの大学2・3年生を対象に小学校教員養成セミナーを実施。市と県で情報交換しながら質の確保もめざす。

▼全国学力テスト

 実施されて10年目。県で配布された教材集は、25年度から27年度の3年間で小5、6、中1、2、3年に国語・算数・数学、28年度からは小4から国語、算数の教材集を配布。小学校は該当学年の学級数分、中学校は教科担任へ配布し必要枚数をコピーする。費用は合計で1658万円。活用診断テストは9月11月、集計をウエブシステムへ入力すれば各学校の比較や問題ごと回答状況が把握でき授業改善に役立てることができる。今年度の費用は62万2000円。

▼2020年度実施予定の新学習指導要領

 「アクテイブラーニング」が取り上げられている。県で取り組まれているのは、実践的指導力向上のために福教大との協力で講座を開き、公開授業と授業検討会を実施。主体的で子どもの問いを大切にする対話的学びや交流の仕方。

署名スタート額集会

2016年9月3日(土)14:00-17:00

■東市民センター

参加7団体33名(会員12名)+ゲスト4名(C&S音楽学院)

【オープニング】C&S音楽学院の井山友里さんが素敵な歌声を披露してくれました。代表多田とのトークでは、人間関係から不登校になりつらかった時期をお姉さんや家族が支えてくれたこと、学校での接し方に救われた話をしてくれました。

 

【報告】

すすめる会より→昨年の運動の成果と今年度の取り組みについて。

宗像粕屋実行委員会より→古賀市の35人-9-学級実現の取り組みについての説明

【今年の目標】

・議員面談をがんばる! ・関わる団体や知らない人に説明していく

・直接会って顔を見て意義を伝えて署名を依頼 ・保護者や教職員の声を国会に届ける

2016年署名結成会議

2016年6月18日(土)14:00-16:30

■コミセン和白/6団体16名参加

昨年の活動振り返り

Please reload

bottom of page