top of page

ふくおか教育を考える会

福岡では、ベビーブーム生まれの子どもたちが高校入学を迎えた折、私立高校に頼って乗り切った経緯から、1970年代、他県にくらべて公立普通高校が少なく、特に福岡市周辺では四人に一人しか入れない状況でした。

実に半数以上の子どもが私立高校に通っており、その授業料は、公立高校と比較し10倍もの差がありました。

受験競争は通学区拡大でいっそう激化し、中学校生活を歪めるだけでなく、小学校まで影響が及んできました。

高校入試に疑問を持った南区の母親たちが、高校や中学の教師を招いて実態を学びはじめました。

現実を知れば知るほど黙っていられなくなり、1973年9月1日、「高校入試を考える会」を設立しました。

 

学校の様子が知りたい、子育ての勉強がしたいなど「わが子のために」と考えて運動に係わった母親は、学ぶ中で視野が広がります。

「すべての子どもがすこやかに育たなければ、わが子もすこやかに育たない」

私たちの願い、会の目的である「どの子にもゆきとどいた教育を」は子どもの権利です。これを保障するために、議会や行政へ請願や陳情を繰り返し行っています。

同じ願いを持って集った会は思想信条を超えて、特定の政党や組織に依存せず超党派で行動してきました。また、福岡市内4つの会は「ふくおか子育て・教育のネットワーク」で他団体と共に、少人数学級の実施や情緒学級設置など身近な自治体への働きかけをしています。
支援の会、不登校の親の会、サークル会や学習を通じて「語る」「手をつなぎ支えあう」「学ぶ」「行動する」活動が続いています。

会のあゆみ

1973年 高校入試を考える会発足(南区)

1976年 高校入試を考える福岡連絡協議会結成

1977年 西部・東部・中部高校入試を考える会発足

1981年 ふくおか教育を考える会協議会に名称変更

1983年 ちくし教育を考える会発足

1985年 宗像・粕屋教育を考える会発足

詳しくはこちら(ふくおか教育を考える会史)

私たちの思い

●ビジョン

どの子にもゆきとどいた教育を

●ミッション

教育環境づくり 保護者の話を聴く

●アクション

学習会・署名活動・議員、教育委員会との面談

大講演会・教育懇談会

不登校、支援を必要とする子の親の会

子どもと一緒に活動する

これまでの新聞記事一覧
2020915朝日新聞朝刊.jpg

2020年9月15日​掲載

​こちら

2020910西日本新聞記事 内田良講演会.jpg
​西日本新聞記事

2020年9月10日​掲載

​こちら

20191006荻上チキさん講演会_西日本新聞朝刊.jpg
​西日本新聞記事

2019年10月6日​掲載

​こちら

20190923荻上チキ講演会_毎日新聞.jpg
​毎日新聞記事

2019年9月23日​掲載

​こちら

20180903木村草太講演会_西日本新聞.jpg
​西日本新聞記事

2018年9月3日​掲載

​こちら

20170921_毎日新聞.jpg
毎日新聞記事

2017年9月21日​掲載

​こちら

20170919西日本夕刊オリザ.jpg
​西日本新聞記事

2017年9月19日​掲載

​こちら

20161125_毎日新聞ws二日市中_筑山中.jpg
毎日新聞記事

2016年11月25日​掲載

​こちら

20160916_毎日新聞9月4日オリザさん取材.jpg
​毎日新聞記事

2016年9月16日​掲載

​こちら

20160913演劇オリザ西日本新聞記事.jpg
​西日本新聞記事

2016年9月13日​掲載

​こちら

bottom of page