top of page

「ふくおか南部教育を考える会」2014年度活動

■2015年度南部総会■

日 時:2016年4月26日(日)13:30~16:30(受付開始/13:20より)

場 所:高宮アミカス2F 視聴覚室

 

現役子育て世代の会員を増やしたい!

他団体との協同で会の存在をアピールするなど、新たな活動も広げてきた2014年度の総会です。

いつも会の活動を支えてくださる会員の皆さんと一緒に、今後の活動についても語り合いたいと思います。

ぜひたくさんのご参加をお願いします!

花畑・柏原ブロック/ブラインドアスリート 道下美里さんとの集い

2015年3月25日(水)

*こばと保育園学童クラス*

盲目のマラソンランナー道下さんのお話を伺いました。

現在、太宰府市在住の道下さん。

2008年にフルマラソンに挑戦。2014年には福岡マラソンに招待選手として参加。

そして2015年4月26日開催のロンドンマラソンに出場します。

視覚障碍を持っているので、伴走者との絆と呼ばれる50㎝のロープを頼りに走っています。

小柄ながら、ものすごいパワーを感じさせてくれる彼女が、ハンデを負っている故に感じることなどを語ってくれました。

3つの言葉「夢・目標を持つこと」「あきらめない」「自分が今あることに感謝すること」

子ども達も真剣に聴いていました。素晴らしいお話ありがとうございました。

ロンドンマラソン頑張ってください!

西部・中部・南部合同/monさんトーク&ライブ

2015年3月8日(日)

*田島公会堂*

糸島在住シンガーソングライターのmonさん。

飾らない雰囲気で、親が自分にしてくれたこと、人との出会い、子どもへの愛情について、美しい歌声とともにやさしく語ってくれました。

親はどんなことがあっても子どもを守る存在でありたい。そのあたたかいまなざしに共感できる自分でありたいとあらためて思いました。

会場には子どもたちも参加していたけど、彼らにもmonさんのやさしいメッセージが届いたら嬉しいな。

三宅・老司ブロック/支援が必要な子をもつ親の教育懇談会

2015年2月28日(土)

*高宮アミカス*会員11名(うち先生2名)参加

支援が必要な子ども達が、学校との関わりの中で抱えてる問題について、親や先生それぞれの立場から語り合いました。

語り合う中で、いろんな問題点が見えてきました。  

・支援が必要な子どもの抱える苦手さや困難さやこだわり等について、なかなか先生達に理解してもらえない上に、なまけやわがままと受け取られて、子ども自身が深く傷付いてしまい、不登校になったこと、また親自身も子どもや学校との関係について悩み、疲れてしまっていること

・情緒の支援学級がどこの校区にもある訳ではなく、学校が限られてくるため通学しようにも交通手段が厳しかったりして、親の負担が大きくなっていること

・学校では、現在、支援員が2カ月交代になっているが(資格は必要ない)、子どもにとっては、専門的な資格を持った人が、1年間を通して関わってほしいこと

・特別支援学校では、教育環境自体もかなり厳しい状況にあること

など多くの問題がでできました。そんな中、お母さんが直接行政に働きかけをされ、3年前に支援学級が新設されたという実績もあります。今回の懇談会で皆さんの思いが共有できたように思います。

次回につなげて行きたいです。

MOYブロック/牡蠣バーベキュー

2015年2月28日(土)

*会員宅庭*会員7名 会員外1名参加

よいお天気に恵まれた週末!

牡蠣パーティーで年度末の慰労会です。

たくさん食べ、たくさん話し、たくさん笑いました(^^)

Please reload

bottom of page