top of page

ゲーム機持っていない天和のゲーム語り:序

我が家の中学3年生の日課は、オンラインゲーム「原神」だ。

「ガチャ」で可愛らしいキャラクターを集めて闘いながら、ストーリーを進めていく。

戦闘シーンではエフェクトがかかりすぎて何が起こっているのか、どこを見ればいいのか分からなくなるような演出だ。

私は自分でゲームをプレイすることはほとんどないが、YoutubeやTwichなどの配信サービスで「プレイヤーが喋りながらプレイする=実況プレイ動画」をよく楽しんでいる。

今やゲームもソフトだけでなくダウンロード販売が当たり前の時代、多彩な国で開発された作品にふれることが可能になった。

個人で製作している短いものから、大手の大作まで種類も様々だ。

中には映画のようにリアルなストーリー展開や、人間の内面に迫るような内容もあり面白い。

そういった作品は、複数の配信者の動画を追ったりもする。

それほど、最新のゲーム作品はプレイヤーのみならず、それを見ている視聴者も楽しませてくれるのだ。

私の少ない視聴履歴からではあるが、テーマや世界観などが興味深い作品を紹介していきたい。

とは言え自分自身ではなく、あくまで他人が遊んでいる様子を見ているだけなので、実際にプレイした人の解釈や体験には敵わないだろう。

ゲームそのものに難色を示す方もいるかもしれない。

でもクリエイターの創作物という点では、映画も小説も音楽も同じだ。

娯楽そして没入体験としての、ゲーム作品に対する興味のきっかけになれば嬉しい。


Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page